写真の春風亭鯉枝さん(タバコ)と瀧川鯉太さん(横顔)とその知り合いのHさんと僕の4人で。案の定待ち合わせの「いけふくろう」前に鯉枝さん5分、鯉太さん14分の遅刻。
ちなみに鯉太さんは5/12のブログで書いた汗モグラの人です。すっかり髪が伸びてラッシャー木村みたくなってました。今日は暑さもあって見るも無残なほど汗でグショグショになってました

それはさておき肝心の芝居の方は思ってたより面白く、色々と勉強になることも多く◎でした。
でも、芝居って大変ですね!落語は演じるのも稽古するのも一人で出来るけど、芝居は他の役者さんと合わせなくちゃいけないし、せっかく覚えた台詞も公演が終わるともう使わないし。
落語は一回噺を覚えたら一生使えますもん。
舞台も落語は座布団だけ。芝居は大道具、小道具に衣装や照明ともう大変!
あと、入口でアンケート用紙と鉛筆もらって感想書いたりするんですが、何故か鯉太さんがもらった鉛筆だけ削ってなくて使えなかった。
珍しい人ですよ。
この芝居
ザッツ宴たーていめんと! 〜村おこしだよ!演団集合〜
は池袋シアターグリーン・メインホールにて7/3までやってますよん。
落語協会の噺家さんも出てて、歌ありダンスあり大喜利ありの120分。
ちなみに新宿の末広亭では明日から10日間、僕が昼席(14:55)に出演します。
トリは師匠の桃太郎。
他に米丸、鶴光、玉川スミ 他の豪華メンバ〜。
うひょひょっ
