今日も出ました。
連休(シルバーウィークとか言うらしい)の初日、大勢の陽気なお客さんでした。
その後時間があったので浅草をぶらぶら。
そこで写真つきの浅草(主に北側)観光案内です!
これがその「笑いの殿堂」浅草演芸ホールの外観。
1階と2階が演芸ホール、エレベーターを昇った4階に
主に色物の芸人さんが出る東洋館があります。
ちなみにこの写真の中に漫才の宮田陽昇さんが写ってます。
1階と2階が演芸ホール、エレベーターを昇った4階に
主に色物の芸人さんが出る東洋館があります。
ちなみにこの写真の中に漫才の宮田陽昇さんが写ってます。
演芸ホールから歩いて1〜2分のところにあるのがこの浅草公会堂。
大きな落語会や正月には歌舞伎をやったりもします。
大きな落語会や正月には歌舞伎をやったりもします。
その公会堂の前には日本の一流芸能人の皆さんの手形がズラリ。
将来もし僕の手形がここに展示されたらこのブログでお知らせしますね
将来もし僕の手形がここに展示されたらこのブログでお知らせしますね

ちょっと北の方に歩くと浪曲でおなじみの木馬亭&大衆演劇の木馬館が。
さらに北に行くと花やしきが。
入園料大人900円、小人400円!安い!
今日は休日のせいかけっこう家族連れで賑わってました。
入園料大人900円、小人400円!安い!
今日は休日のせいかけっこう家族連れで賑わってました。
入口横にはこんなゆる〜いマシンが!
子供が跨り、お金を入れると動くやつ。
今日は何故か使用中止になってた。子供がっかり
子供が跨り、お金を入れると動くやつ。
今日は何故か使用中止になってた。子供がっかり

せっかくなので前からもどうぞ。
花やしきの近くにはプロレスファンにはすっかりおなじみ
松永光弘のステーキハウスMR.デンジャーが。
何度か食べたけど結構美味しいです。
ちょっと覗いたら今日もお客さんで賑わってました。
松永光弘のステーキハウスMR.デンジャーが。
何度か食べたけど結構美味しいです。
ちょっと覗いたら今日もお客さんで賑わってました。
さらに北に歩き言問通りを渡ると雷5656会館が。
ここは毎月土日に吉本興業がよしもと浅草花月と称して寄席をやってます。
ちなみに今日は桂三枝師匠や博多華丸・大吉さんらが出てました。
ここは毎月土日に吉本興業がよしもと浅草花月と称して寄席をやってます。
ちなみに今日は桂三枝師匠や博多華丸・大吉さんらが出てました。
尚、浅草寺の本堂はただいま外壁改修工事中です。
これじゃぁ外国から来た観光客の皆さんはがっかりでしょうね〜。
しょうがないんでしょうけど。
これじゃぁ外国から来た観光客の皆さんはがっかりでしょうね〜。
しょうがないんでしょうけど。
という訳で浅草にお越しの際は定番の仲見世だけでなく色々行ってみましょう!
特に演芸ホールには行きましょう。
僕の出てる時は必ず行きましょう。